いつもよりちょっとオシャレがしたい?親子でできる!簡単ネイルアイデア?
ジモタツアンバサダーが得意のクラフトレシピを公開!

こんにちは!かえめろです。
年末年始はゆっくりお休みできましたか?
1月に入り、寒さも一段と厳しくなってきましたね。
毎朝起きるのがつらいし、テンションが上がらない!という方も多いのではないでしょうか・・・。
また、オミクロン株の感染拡大で、遠くに出かけたり思うように遊びに行けなかったり…。
そんなときは、あたたかい”おうち時間”を過ごせる、ネイルアートに挑戦してみませんか?
いつも目に入る指先が、キレイに整えられていると気分も上がること間違いなし♡
難しいテクニックいらずで本格ネイルアート♡

ネイルアートというとちょっと難しかったりするんじゃないかと思われがちですが、100均やお家にある身近なものでこんなに凝ったネイルを楽しむことができるんです♡
さらに剥がせるマニキュアにすればネイルオフも簡単!
冬のおうち時間は、親子でお揃いのネイルに挑戦してみませんか?
初心者の方でもとっても簡単にできるアレンジをご紹介します♡
100均で調達!用意するものはこちら

今回のネイルアートに必要なものは以下の通り。
- マニキュア ※今回はキャンドゥ(Can☆Do)の剥がせるマニキュアを用意しました!
- つまようじ
- マスキングテープ
水玉アートのやり方
まずは、水玉アートのやり方からご紹介します。
1.爪楊枝のお尻の部分に白いマニキュアをつける

画像のように少しマニキュアを盛る気持ちでつけてください。
2.好きな色のマニキュアを塗った上に、先程の爪楊枝を水玉状にポンポンする

ひとつ水玉を作るごとにマニキュアを足してください。
3.完成!

たったこれだけの工程で難しそうな水玉模様ができちゃうんです!
これなら利き手じゃない方もアートが簡単にできそうですね♡
しましまアートのやり方
次は、しましまアートのやり方です。
1.マスキングテープを細く切る

今回は5mmのマスキングテープを半分に切りました。
2.好きな色のマニキュアを塗った上に先程切ったマスキングテープを貼り、白いマニキュアをテープが貼られていない場所に塗る

このときマニキュアが流れないようにしっかりとマスキングテープを貼るのがコツです!
3.マニキュアが乾いたらマスキングテープを外して完成!

少しラインがガタついていた場合、爪楊枝で少しずつマニキュアをのせてラインを修正してください。
完成版はこちら♡

あっという間に、水玉アートと、しましまアートのネイルの完成です♡
すべて柄デザインではなく、同系色の単色パターンもいれてみたりすると、大人っぽさもでますね!
ラメのマニキュアを使ったり、パーツを乗せたりしてもさらに可愛くなりますよ♡
いかがでしたか?
100均アイテムや身近なアイテムを使ってできるネイルアート♡
難しそうに見えて意外と簡単にできちゃうのが嬉しいですよね♡
アレンジの幅が無限大のネイルアート。
気づいたら時間がこんなに過ぎてる…!ってほど熱中できるので、おうち時間にぴったりです!
ぜひ挑戦してみてくださいね♡

Name:かえめろ
担当企画:クラフト × 親子
https://www.instagram.com/kaemelody__pink/?hl=ja
オシャレでカワイイプチプラクラフトのプロ。セルフネイルが得意で、自身のインスタでUPしているネイルのクオリティもプロ並。
親子で楽しく簡単にできる、クラフトレシピをご紹介します!