第62回「紅茶があるところには、◯◯がある」~アーサー・ウィング・ピネロ~
今日から使える「名言」をクイズ形式で学ぼう!第62回目は アーサー・ウィング・ピネロほか

歴史上の偉人、現代を生きる著名人が語った数々の名言を、 クイズ方式で笑って学ぶポッドキャスト番組、「名言いかがですか? ~笑って学ぶ神ことば~」。
コールセンターに届いた、つい吹き出しちゃう謎名言、思わずホロっとくる泣き名言も、速報が入り次第ご紹介していきます!
お相手は、松竹芸能所属のお笑いコンビ、コーヒールンバの平岡佐智男と西原朗演でお送りします。
今日学んだ名言をきっかけに、明日、誰かとの会話がはずんだら嬉しいです!

11月じゃないですか。紅葉がきれいですね。

紅葉とか興味あるの?

やっぱり年齢を重ねると、多少は興味が出てきますよ。

言っていることは分かる。街路樹とかね、「紅葉してるな~」ってふと思うことある。

夜とか、ライトアップしてくれていたりとか。

ライトアップしてるの見ると年なんや。

しみじみするというか。

なるほどね。秋というのは、我々の年代にとってはぴったりという事ですね。それでは早速、名言をご紹介していきたいと思いますが…ただご紹介するのではなく、クイズ形式で出題しますので、みなさんも西原さんと一緒にちょっと考えてみてください!
今回は「11月は“紅茶月”!紅茶にまつわる名言特集」です。
日本紅茶協会によると11月1日は「紅茶の日」。船で遭難してしまった大黒屋光太夫(だいこくや・こうだゆう)さんが、ロシアにまで行き1791年のこの日、ロシアの女帝エカチェリーナ2世に謁見(えっけん)。その際に、日本人が初めて外国での正式な茶会で紅茶を飲んだということでこの日が定められたそうです。ということで11月は紅茶月となったわけなんですが…。エカチェリーナ2世の前で紅茶を飲むなんて緊張したでしょうね。西原さん紅茶は好きですか?

たまに、ダージリンティーを飲みますよ。ダージリンは、「紅茶のシャンパン」って呼ばれているんでしょ?

…知りません。

え?

なんですか?「紅茶のシャンパン」って。紅茶なんですか?シャンパンなんですか?どっちなんですか?

ダージリンにはそういうニックネームがあるみたいですよ。僕お酒好きじゃないですか。だから飲んでみようって。

「シャンパンの味しねぇじゃねえか」って思ってるんでしょ?

笑 ちょっと思いますけど。

笑 そのくらいダージリンには、気品があるって事なのかな。

そうそう。

良いですね。

平岡さんも飲みますか?コーヒー以外。

そりゃ、飲みますよ。コーヒーしか飲まないみたいな感じじゃないですよ。むしろコーヒー飲みすぎて、紅茶の方が欲しいんですから。

そうなんですね。

「もう、コーヒーは良いですよ!」みたいになってます。「紅茶ください」ってなりますから。

笑 そうなんですね。

今日はぜひ、紅茶を片手に紅茶にまつわる名言に耳を傾けていただければと思います!
「紅茶があるところには、◯◯がある」~アーサー・ウィング・ピネロ~


1つめの名言の主は、この方!アーサー・ウィング・ピネロ
1855年生まれ、イギリス出身のアーサーは、19歳の頃俳優になると、先輩からのすすめで劇作家に転身。50編以上の戯曲を残しました。
そんなアーサーが語った名言からの問題です!
「紅茶があるところには、◯◯がある」
さて、この〇〇の部分ではなんと言ったでしょうか? 西原さんお考え下さい。

どうですか?劇作家のアーサー・ウィング・ピネロさんです。「50編以上の戯曲を残しました。」ということなんですが、紅茶お好きだったんでしょうね。

紅茶を飲みながら、書いてたんでしょうね。紅茶があるところには必ず何かがあるんですよ。

そうでしょうね。

という事は、これしかないかなって。もう分かりますよね?(ニヤニヤしながら)

クッキーとか言いそうだね。

クッキーじゃないと思います。

あ~、良かった。クッキーだけは潰しておこうかなと思って。

笑 そんな答える前につぶしに入るなんて。

なんか、ニヤニヤしてたから 笑 「こいつクッキーとか言いそうやな」って。「紅茶があるところにはクッキーがあるではない」という事だけ言っておきますね。

笑 確かにありそうですよね。もうこれは、アーサーさんはこう思ったんじゃないかってのは出てきました。

分かりました。西原さん、お答えください!どうぞ!

「紅茶があるところには、横に必ず、大きなドリンクバーのマシーンがある」

西原さん、違います。

違います?必ずあるでしょ?紅茶のパックを手に取る時に必ずドリンクバーがあるじゃないですか。

西原さんの生活スタイルに、アーサーさんは合わせていないんですよ。レストランとか行っていると思うし。ファミレスで紅茶飲むとかじゃないんですよ。違います!西原さん、正解はこちら!
果たして正解は? 2人も納得の名言。詳細はぜひ、配信を聞いてみてください!
コールセンター・ホットトピックス!

さて、いつもは全国のコールセンター・スタッフから寄せられた、今話題になっている情報を、ベルシステム24で働く僕・西原がピックアップしてご紹介する、コールセンター・ホットトピックス!
今回お送りするのは・・・「気になる!ジモタツ情報」〜☆
ベルシステム24がお届けしているジモト情報発信メディア、ジモタツ。「ジモトを愛しジモトで生きる人」を応援する情報が満載なんですが、そこで取り上げられた記事の一部をご紹介します。

やりました、ジモタツ情報。大好きなんです。西原さんの「気になる!」のところでテンション上がってますから。

大体わかりますもんね。

「気になる!」の時点で、「キターー!!」って言いたかったもん。という事で、 タイトルは、こちら。「新陳代謝を上げるメニューはどっち?」。ダイエットをしている方、運動しても食事を減らしても、なかなか体重が減らないという方も多いと思いますけど、年齢重ねると新陳代謝が落ちると言われていまして、痩せずらくなるとかあるみたいですよ。だから、この新陳代謝を上げるメニュー気になりますね。そもそも「基礎代謝」というのは、呼吸をしたり心臓が動いていたりする、いわゆる”ただ生きている”だけで消費するカロリーのことで、1日の消費カロリーのうちなんと7割をしめるものなんだそうです。ですが、その基礎代謝は成長期のピーク15歳をすぎるとどんどん低下。30代・40代に「痩せづらくなった」と感じるのはこのせいだったんですね。そこで代謝を上げるための栄養素「タンパク質」をとることが重要なんです。15歳がピークなんですってよ。

早いし、平岡さんが言っていた、さっき痩せずらくなった40代にってピッタリじゃないですか。

すっごいピッタリ!痩せずらいもん!では、次のうちどちらが代謝が上がる食べ物か?? 2択クイズです! チョコレートケーキとチーズケーキなら、どっち?

なんかどっちもどっちのような気もしますけどね!代謝が上がるんですよね?

これ、どっちもどっちやな。チョコレートケーキか、チーズケーキか。

…(悩んで)チーズケーキ。

正解は、チーズケーキ!

当たった?

正解はチーズケーキ!ダイエット中ならケーキはさけたいところですが、どちらかというならこちら。良質な脂質と豊富なタンパク質がとれます。自分で作るなら砂糖を控えめにするとなおベストです!お次は ステーキとハンバーグなら、どっち?

これ、ステーキの方が肉じゃないですか。あえて、ハンバーグ。

正解はステーキ!赤身の多いステーキなら脂質が少なめなのでこちらが正解。ハンバーグはひき肉の脂質が多くなってしまうとのこと。ちなみに体重50kgの方なら、ご飯なしで250g程度を食べると効率よく代謝を上げることができるということです。ラストは、 ラードと植物油なら、どっち?

え~!なんかこれ、ひっかけ問題のような気がするな、ラード。

正解はラード!ひっかけ問題かどうかで選ぶのは、懐かしいですね。植物油は酸化しやすく、またノンコレステロールであってもいちがいに体にいいとは言えないそうなんです。ラードは、とり過ぎには注意したいところですが、栄養成分も含んでいるのでこちらがおすすめ。ということで結構意外なものもありましたね。

ラードでステーキ焼いて、食後にチーズケーキ食べたら完璧ですね。

いや太ります。

笑 ダメなパターンですね。「新陳代謝を上げるから、コレは良いんだ!」って思ってそればかり食べるのはダメですね。

普段の食生活が大切ですから。強いて言うならコッチかなって感じなので。是非参考にしてみてください。

詳しく知りたい方は「ジモタツ」で検索してみてください!以上、コールセンター・ホットトピックスでした。
「お茶を作ってあげる人がいない時、◯◯としていない時、それは人生が終わったと思う時。」~オードリー・ヘプバーン~

さて2つめの名言の主は、この方!オードリー・ヘプバーン
“永遠の妖精”として多くの方に愛されているイギリスの女優。オードリー・ヘプバーン。今年で没後30年を迎えました。「ローマの休日」や「ティファニーで朝食を」など今でもたくさんの作品が輝き続けていますよね。
そんな、ヘプバーンの名言からの問題です!
「お茶を作ってあげる人がいない時、◯◯としていない時、それは人生が終わったと思う時。」
さて、この○○の部分では、なんと言ったでしょうか?西原さんお考え下さい。

これは、名言っぽいですよ。

「お茶を作ってあげる人がいない時、◯◯としていない時、それは人生が終わったと思う時。」 。 あ~。

え?文章として繋がる?

けど、ヘプバーンがこう思ったってことは、コレじゃないかなって言うのがあります。

人生が終わったってエラい事よ。

お茶もしかり、コレもしかりって事じゃないかなと。

じゃあ、西原さんお答えください!どうぞ!

「お茶を作ってあげる人がいない時、アッシー君も、サイフ君も、側近としていない時、それは人生が終わったと思う時。」

…オードリー・ヘップバーンが言っているんですよ?アッシー君いたかもしれないけど、違います!西原さん!

違います?

違います!正解言いますよ?正解はこちら!
果たして正解は? ぜひ、本編でお確かめください!

「名言いかがですか?~笑って学ぶ神言葉~」 そろそろ終わりの時間近づいてきましたが、いかがでしたか?今日の名言を、人生のコーヒーブレイクにしていだたけると嬉しいです!という事で、今日は「紅茶の名言」でしたけども、紅茶飲みたくなりましたか?

オールシーズン紅茶っていけるんでしょうけど、特に今の時期に飲むといい感じしますよね。

確かにね。

紅茶の(雰囲気)の感じも「紅葉」って感じじゃないですか。

え?紅葉?日本っぽいな。紅葉を指してる?

うん。西洋の物なんだけど、日本の感じもします。

「日本の感じ?」

笑 あまり深くは掘り下げないでください。ただ、「秋は、紅茶を飲むにはいい季節だな~」ってだけです。

なるほどね。確かにね、真冬とか真夏とかよりも、秋がちょうどいいかもしれないですね。紅葉を楽しみながらってことですよね?

そうそう。それが言いたかったんですよ。平岡さんもたまには、紅茶でブレイクしましょう。

紅茶を飲みに行きましょう。この番組は、コールセンター事業を手がけて40年、株式会社ベルシステム24の提供でお送りしました。ベルシステム24では現在一緒に働く仲間を募集中です!気になる方は概要欄から、ベルシステム24のお仕事情報サイト、Bellbiz(ベルビズ)をチェックしてみてください!それではまた来週!お相手はコーヒールンバの平岡佐智男と

西原朗演でした!
コーヒールンバ
松竹芸能所属。
コーヒー芸人として各メディアでも活躍する平岡と、ベルシステム24に在職中の西原のコンビ。西原は20年間もベルシステム24で働いており、会社では頼れるベテラン管理者としても活躍。
▼ 松竹芸能サイト
https://www.shochikugeino.co.jp/talents/coffeerumba/
さぁ、始まりました。「名言いかがですか?~笑って学ぶ神ことば~」略して名笑でございますけども、西原さん、最近どうですか?