夏本番!めざせ痩せ体質!"やせるホルモン"に注目して生活改善してみよう
ダイエットと女性ホルモンの切っても切れない関係

ダイエットと女性ホルモンには切っても切れない縁があるって知ってましたか?
そもそも女性には2種類のホルモンがあります。
エストロゲン
やせるホルモンと呼ばれています。
排卵に関わり、むくみや便秘を解消、女性らしい体つきを作るのだそう。
分泌が多い時期は心も体も調子がよく、ダイエット効果も。
プロゲステロン
太るホルモンと言われています。
月経に関わり、体内に水分をため込んだり、脂肪を蓄える働きがあるのだとか。
また、分泌されている時体が疲れやすくイライラしやすいことも。
つまり、エストロゲンが多く分泌される排卵日(生理後2週間後ぐらい)がダイエットに適した時期といえそうです。
しかし、女性の体はデリケート。
季節の変わり目の時期などはイライラするなどストレスがたまりやすく、ホルモンバランスを崩し、生理不順や肌荒れに悩む人もいるのだとか。
だから辛い時は無理をしないことが大事。
まずはホルモンバランスを整え「エストロゲン」の分泌を活発にし、ラク痩せ体質を手にいれましょう。
ホルモンバランスの整え方
1.良質な睡眠

基本はやっぱり規則正しい生活。
自分の生活を見直し、できるだけ日付が変わらないうちに就寝し、6~8時間の良質な睡眠を。
2.ストレス解消
ストレスはホルモンに悪影響!
ためないことが先決ですが、ストレスがたまったらすぐに解消できるようにしましょう。
3.食生活の見直し
バランスのとれた食生活も大事。
ビタミン・ミネラル・良質なたんぱく質などを積極的にとりましょう。
エストロゲンを活発化させる技
1.女性の味方!イソフラボン

大豆や大豆製品に含まれるイソフラボンはエストロゲンの働きを補ってくれるとか。
また、 ビタミンEは強い抗酸化作用のほか女性ホルモンづくりにも関わるので、意識的に摂取を!
2.ときめくような恋をする
「ときめき」はエストロゲンの分泌を活性化します。
合わせて、ときめくという行為は脳の視床下部にある満腹中枢を刺激し、食欲を低下させるのだとか。
3.ドーパミンを出す

ドーパミンは意欲が出ているときや映画などを観てとても感動しているときや、趣味に夢中になっているどきなどに多量に分泌されるそう。
このドーパミンを分泌させると、その分、エストロゲンも高まる可能性が!
いかがでしたか?
痩せるホルモンをどんどん増やして太らない体質を目指しましょう♪